火災を想定した避難訓練実施
2025年4月28日 00時00分本日は、火災を想定した避難訓練を実施しました。
実施に先立ち、全校で以下のことを確認!
①「お・か・し・も」の確認
②なぜ口をハンカチなどでおさえるのか?
→一酸化炭素中毒にならないように!
③教室の窓は?カーテンはどうするの?
→火の広がりを少しでも押さえるために、窓は閉め、カーテンは束ねます。
全児童で確認し、緊急時の避難の仕方に加え、お互いの命を大切にすることを学ぶきっかけとなりました。
本日は、火災を想定した避難訓練を実施しました。
実施に先立ち、全校で以下のことを確認!
①「お・か・し・も」の確認
②なぜ口をハンカチなどでおさえるのか?
→一酸化炭素中毒にならないように!
③教室の窓は?カーテンはどうするの?
→火の広がりを少しでも押さえるために、窓は閉め、カーテンは束ねます。
全児童で確認し、緊急時の避難の仕方に加え、お互いの命を大切にすることを学ぶきっかけとなりました。
入場
新入児童呼名 1組
新入児童呼名 2組
本年度、初めての給食のメニューは「カレータンめん・牛乳・厚焼き卵・フルーツゼリーあえ」でした。
新しいクラスの友達と「いただきます」
2年1組
2年2組
始業式の中で、本年度のスローガンを確認しました。
6年生の抱負を代表児童が発表しました。
真剣に話を聞いてくれている2年生から6年生。1学年進級した姿、立派です。
本日、新任式が行われました。新しく7名の先生をお迎えしました。よろしくお願いいたします。
6年生代表児童がお迎えの言葉を発表しました。