4年生 理科の時間
2025年5月12日 00時00分この時期から、気温が一気に高くなる日が増えてきます。
4年生の理科の授業では、温度計の使い方を学び、協力して気温を測り合う様子が見られました。
温度計の持ち方や目盛りの読み方、目の位置を確認しながらの協働学習でした。
日々の生活で必要な知識を身に付けています!
この時期から、気温が一気に高くなる日が増えてきます。
4年生の理科の授業では、温度計の使い方を学び、協力して気温を測り合う様子が見られました。
温度計の持ち方や目盛りの読み方、目の位置を確認しながらの協働学習でした。
日々の生活で必要な知識を身に付けています!
1月21日(火)古河警察署生活安全課加藤様、スクールサポーター大津様、古澤様を講師に迎え、第3回避難訓練(不審者対応)を行いました。
1月20日(月)朝の時間を利用して、校長室において、第3学期学級委員認証式、名崎MBC、3年児童の表彰を行いました。
1月19日(日)名崎小学校の体育館、校庭において、自主防災訓練が行われました。たくさんのなさキッズたちが、はしご車体験やスモーク体験、消火体験をしました。
1月17日(金)5年生が体育館で書き初め大会を行いました。
1月16日(木)2025年最初の読み聞かせです。今年もよろしくお願いいたします。
1月15日(水)委員会活動(保健委員会・栽培委員会)の活動の様子です。
1月14日(火)1年2組が5時間目に図書室で読書をしました。
1月10日(金)3年生合同体育(なわとび)の様子です。
1月9日(木)3学期初めての1年生の清掃の様子です。
令和7年1月8日(水)体育館において、第3学期の始業式が行われました。2年生代表児童からは、3学期に頑張りたいことの発表がありました。校長先生からは、さわやかな挨拶をしてくれた6年生児童2名の紹介、再度「笑顔をつなぐ大切さ」の話の後、各学年から3学期・学年のまとめについての発表がありました。最後に6年生の指揮者と伴奏者による校歌斉唱が行われ、2025年初元気いっぱいの校歌が体育館に響きわたりました。