火災を想定した避難訓練実施
2025年4月28日 00時00分本日は、火災を想定した避難訓練を実施しました。
実施に先立ち、全校で以下のことを確認!
①「お・か・し・も」の確認
②なぜ口をハンカチなどでおさえるのか?
→一酸化炭素中毒にならないように!
③教室の窓は?カーテンはどうするの?
→火の広がりを少しでも押さえるために、窓は閉め、カーテンは束ねます。
全児童で確認し、緊急時の避難の仕方に加え、お互いの命を大切にすることを学ぶきっかけとなりました。
本日は、火災を想定した避難訓練を実施しました。
実施に先立ち、全校で以下のことを確認!
①「お・か・し・も」の確認
②なぜ口をハンカチなどでおさえるのか?
→一酸化炭素中毒にならないように!
③教室の窓は?カーテンはどうするの?
→火の広がりを少しでも押さえるために、窓は閉め、カーテンは束ねます。
全児童で確認し、緊急時の避難の仕方に加え、お互いの命を大切にすることを学ぶきっかけとなりました。
12月5日(木)1・2年生対象の読み聞かせの様子です。
12月4日(水)2年生が三和図書館に校外学習に行ってきました。
12月3日(水)昼休みの時間を利用して、なかよし人権集会を動画配信で行いました。
12月2日(月)令和6年度名崎小ダイアリーを紹介します。
11月29日(金)5年生親子行事の様子です。
11月28日(木)秋晴れの中、校内持久走大会が行われました。児童のみなさんは、自己ベストを更新しようと必死に頑張っていました。感動をありがとう!
11月27日(水)校内持久走大会の開会式の様子です。
11月26日(火)6年生が朝の時間を利用して、重いストーブを力を合わせて各教室に運んでくれました。本当にありがとう!!
11月25日(月)人権コーナーの紹介です。
11月22日(金)チャレンジタイムの様子です。来週は持久走大会です。児童のみなさん、頑張っています。ファイト!