テント寄贈式 古河東ロータリークラブ様
2025年5月2日 00時00分古河東ロータリークラブ様より、テントが寄贈されました。
6年生の児童が代表で寄贈式に参加し、「簡単にワンタッチで組み立てられました。もうすぐ運動会です。大切に使わせていただきます。」と、立派に感謝の言葉を伝えました。ありがとうございました!
古河東ロータリークラブ様より、テントが寄贈されました。
6年生の児童が代表で寄贈式に参加し、「簡単にワンタッチで組み立てられました。もうすぐ運動会です。大切に使わせていただきます。」と、立派に感謝の言葉を伝えました。ありがとうございました!
本日は、1,2年生を対象に防犯教室が行われました。
「いか・の・お・す・し」を合い言葉に、自分の身は自分で守る術を学びました。
高速道路、とても順調!
少し🤏前倒しで進んでいます。
蓮田パーキングを出ました。
16:30ごろ、学校に到着予定。
予定通り、お迎えよろしくお願いしまーす。
帰りもみんな元気です😁
そなエリア見学終了
名崎小に向け出発しました
今のところ、帰校時刻は予定通りです。
そなエリア東京到着
ランチタイムです
国会見学中
国会到着
トイレ休憩、終了
国会に向け、蓮田🅿️を出発
元気いっぱい出発しました!
行ってきます😊
本日は、火災を想定した避難訓練を実施しました。
実施に先立ち、全校で以下のことを確認!
①「お・か・し・も」の確認
②なぜ口をハンカチなどでおさえるのか?
→一酸化炭素中毒にならないように!
③教室の窓は?カーテンはどうするの?
→火の広がりを少しでも押さえるために、窓は閉め、カーテンは束ねます。
全児童で確認し、緊急時の避難の仕方に加え、お互いの命を大切にすることを学ぶきっかけとなりました。
本日は、5,6年生の歯科検診が行われました。
自分の歯の状態にについて確認し、虫歯0を目指していきましょう!
第1回学校運営協議会が開かれました。
地域と学校が協力して児童の育成に取り組むことを目的とし、大きな支えのもと、なさキッズをサポートしていきます。委員の皆様よろしくお願いいたします!
本校の6年生代表が「我が家の交通課(家)長 委嘱式」に参加しました。
本日、青いランドセルカバーが6年生に渡されました。
交通安全のために協力をしていきましょう!
3年生から6年生の学級委員さんが任命されました。
一人ひとりがどんなクラスにしたいかを校長先生に伝える姿は、頼もしいかぎりでした!
すてきなクラスを皆さんで作っていきましょう!
また、個人表彰も2名。なさキッズはスポーツや読書でもがんばっています。
本校の3,4年生の外国語活動は、英語の専科教員が担当しています。拠点校の学校から名崎小へ授業のある日に合わせて来てもらいます。毎週、楽しい英語の授業が繰り広げられています。
9月2日(月)体育館において、第2学期の始業式が行われました。4年生の代表児童からは、「困った人を助けてあげたい」「テストの見直しをして、学力を伸ばしたい」など2学期頑張りたいことの発表がありました。
校長先生からは、名崎小のスローガン「笑顔をつなぐなさキッズ」の確認、「笑顔」の意味の確認を全校児童と行いました。学年の先生からは2学期に学ぶことの例として、1年生は漢字の学習、2年生はかけ算の学習、3年生はリコーダーの学習、4年生は人や動物のからだのつくりの学習、5年生は宿泊学習について、6年生は修学旅行についての説明がありました。そして、最後に校長先生より、それらの達成を通して自分も友達も、そして保護者や地域の方に「笑顔」をつないでいこうということと、「笑顔」になる途中にはすぐにできることばかりではなく難しいこともあるので、「あきらめず最後までやりぬく『なさキッズ』」に期待していますとお話がありました。
その後、2学期から2年2組の担任として復帰する島田実由季先生の紹介、6年生の伴奏で大きな声で校歌を歌い2学期のスタートとなりました。
2学期は学校行事もたくさんあります。みんなで力を合わせて協力し合いながら1つ1つ「笑顔」を増やしていきましょう。
保護者の皆様、地域の皆様、続けて名崎小へのご支援・ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。