町たんけんのお土産 ありがとうございました!
2025年7月11日 00時00分こちらの写真は、2年生の町たんけんでお世話になりました小嶋板金工業様、福島ビニール工業様からいただいた物です。日本の技術の高さを、名崎小のご近所で体験できました。ありがとうございました!
こちらの写真は、2年生の町たんけんでお世話になりました小嶋板金工業様、福島ビニール工業様からいただいた物です。日本の技術の高さを、名崎小のご近所で体験できました。ありがとうございました!
本日は、大掃除として6年生が自分たちの教室をきれいに掃除していました。
夏休み前に全員でぞうきんがけをして床を磨きました。もうすぐ夏休みですね!
本日は、6時間目に委員会活動を行いました。5,6年生のなさキッズが主体的に取り組んでいました!
暑い日が続いていますね。
職員室の前に並ぶ1,2年生が育てているアサガオやミニトマトが育ってきました。
毎朝、自分が育てている苗に水をあげる姿が見られます。
手洗いの授業の様子です。
6年生の家庭科「手洗い」の授業の様子です。自分の手で衣服の汚れを落としてみました。
5年生の調理実習の様子です。ジャガイモとホウレンソウをゆでて作りました。おいしくできました!
2年生「町たんけん」の様子です。
福島ビニール工業様、万福寺様、三和尾崎郵便局様ありがとうございました!
先週金曜日に延期になりました、2年生の「町たんけん」の様子です。
名崎小の近所に関心をもって、新たに生活の中で役立てるよう、地域を学ぶ時間となりました。
ファミリーマート様、小嶋板金工業様、津軽オート様、ご協力ありがとうございました。
本日、3年生はスーパーマーケット見学に行きました。売り場では、野菜、鮮魚、精肉、日配品ごとに説明を聞いて、店員さんの工夫しているところやおいしい品物の見方を教えてもらいました。また、バックヤードの様子など普段見られない場所を見学しました。いつも買い物をするスーパーマーケットを、新しい視点から考えるきっかけとなる学習でした。ご協力ありがとうございました!
本日の放課後、4年生の授業を通して、名崎小の先生達でさらによい授業を求めて話し合いました。
なさキッズのために、先生達も学び続けています!
3週間の教育実習が今週で終わりになります。実習の最後に、研究授業を行いました。
なさキッズの先輩が、歯みがきの指導をしっかり伝えていました。
高学年の廊下には、各学年ごとに先生からのメッセージボードがあります。このボードには、先生からの連絡や、児童への思いが書かれています。日々、児童は確認し、見通しをもって生活を送ることができています。
昨日、校長先生へのスローガン決定の報告を行った「わかばと委員会」の6年生。
本日の給食の時間に、放送で全校児童へ向けた「スローガン」の発表を行いました。低学年のなさキッズにもわかりやすい言葉を使って、説明をしました。
これからの将来、夢に向かって頑張りましょう!
「笑顔」をつなぐなさキッズ みんな仲良く過ごしていきましょう!
立派な発表でした!
本日、わかばと委員会から、150周年記念式典に向けて校舎に掲げられるパネルにのせるメッセージが発表されました。3年生以上のクラスからそれぞれ出された候補をもとに、わかばと委員会がまとめて完成させました。次年度以降の未来の"なさキッズ"に向けてのメッセージにもなっています!