令和7年度のブログ

第1回 学校運営協議会 開催

2025年4月24日 00時00分

第1回学校運営協議会が開かれました。

地域と学校が協力して児童の育成に取り組むことを目的とし、大きな支えのもと、なさキッズをサポートしていきます。委員の皆様よろしくお願いいたします!

DSC01797 DSC01793   DSC01795  

DSC01791   DSC01796   DSC01798

「我が家の交通課(家)長 委嘱式」に参加しました

2025年4月23日 17時51分

本校の6年生代表が「我が家の交通課(家)長 委嘱式」に参加しました。

本日、青いランドセルカバーが6年生に渡されました。

交通安全のために協力をしていきましょう!

IMG_6562 IMG_6572

学級委員任命式・個人表彰

2025年4月22日 00時00分

3年生から6年生の学級委員さんが任命されました。

一人ひとりがどんなクラスにしたいかを校長先生に伝える姿は、頼もしいかぎりでした!

すてきなクラスを皆さんで作っていきましょう!

また、個人表彰も2名。なさキッズはスポーツや読書でもがんばっています。

DSC01766 DSC01767 DSC01786 

DSC01787 DSC01788 DSC01790

名崎小 English Lessons

2025年4月21日 00時00分

本校の3,4年生の外国語活動は、英語の専科教員が担当しています。拠点校の学校から名崎小へ授業のある日に合わせて来てもらいます。毎週、楽しい英語の授業が繰り広げられています。

DSC01753 DSC01756 DSC01754

PTA掲額式が行われました

2025年4月18日 00時00分

本日はお忙しい中、本校授業参観・懇談会そしてPTA総会にご参加いただき、ありがとうございました。

どの学級の児童も、意欲的に取り組む姿がたくさん見られました。

また、第28代PTA会長 清水 衛  様の掲額式が行われました。

これまでありがとうございました!

 IMG_6915 IMG_6918 IMG_6920

全国学力・学習状況調査が行われました

2025年4月17日 00時00分

本日4/17、全国学力・学習状況調査が行われ、本校の6年生も真剣に臨む姿が見られました。教職員も総出で必死に学ぶ6年生達の復習課題のサポートに取り組みました。

DSC01751 DSC01752

全国学力・学習状況調査に向けて

2025年4月16日 00時00分

明日実施される、全国学力・学習状況調査に向けて、6年生はひたむきに取り組んでいます。これまで学習した内容で問題は構成されており、確実に身に付けておくべき内容や、実生活にお いて必要で常に活用できるようになっていることが望ましい知識・技能。また生活の様々な場面に活用する力や、様々な課題解決のための構想を 立て実践し評価・改善する力が問われます。みんな真剣です!

DSC01720 DSC01723

今年も桜が見事でした

2025年4月14日 19時10分

今年の桜も見事でした。

名崎小の前を通る方々も足を止め、桜を眺める様子が見られました。

DSC01693 DSC01696 DSC01700 DSC01702 DSC01704 DSC01701

名崎小 春の訪れの様子

2025年4月11日 13時33分

校庭の桜が満開です。

本日は、児童が校庭でのびのび過ごせるよう芝の手入れを行いました。

過ごしやすい季節となりました。休み時間は校庭で体を動かす児童がたくさん見られます。

 DSC01732 DSC01730

すずめの会 読み聞かせの時間

2025年4月10日 19時34分

本日は3年生と4年生の「読み聞かせ」の時間がありました。

今年度も、すずめの会の皆様のご協力で、児童の豊かな心の育成を支えていただいております。

ありがとうございました。

 DSC01711 DSC01712 DSC01713 DSC01714

1年生を迎える会

2025年4月9日 16時42分

本日2時間目は、「1年生を迎える会」を実施しました。

ようこそ 名崎小へ!

名崎小の優しいお兄さん・お姉さんたち全員で1年生を温かく迎える素敵な時間でしたね。

 DSC05148 DSC05160 IMG_4190 IMG_4212 IMG_4215IMG_4218 IMG_4217 IMG_7371

新学期が始まりました

2025年4月9日 16時33分

今日から1年生も登校し、なさキッズがそろいました。

上級生たちが優しく手を引いて、昇降口まで一緒に歩く姿が見られました。

それぞれの教室では、片付けを済ませると静かに読書に取り組んでいます。

授業も始まり、意欲的に学びに向かう「なさキッズ」ですね!

DSC01692 DSC01691 DSC01688

入学式

2025年4月8日 18時28分

満開の桜に包まれた名崎小学校。

真新しいランドセルを背に、本日1年生が入学式を迎えました。

元気な返事で立派でしたね。

今日からみなさんも「笑顔をつなぐ なさキッズ」の仲間入りです。

 DSC01659 DSC01658

DSC01671 DSC01675 DSC01672 

DSC01669 DSC01660 

 DSC01679 DSC01681

新任式・前期始業式

2025年4月7日 16時59分

本日、令和7年度がスタートしました。新たに9名の先生方を迎えました。IMG_6408 DSCN8507 

6年生代表児童からの心温まる歓迎の言葉でした。

DSCN8568 DSCN8574

校長先生から今年度の名崎小スローガンの発表がありました。

IMG_6433 DSCN8642

DSCN8655 DSCN8653 DSCN8651 

名崎小学校は今年度150周年を迎えます。

今日から、新しいクラスで、新しい仲間と一緒に頑張りましょう!

 

令和6年度のブログ

11月21日(木)名崎小学校授業発表会

2024年11月21日 16時47分 [管理者]

11月21日(木)古河市教育研究会の指定を受けて、古河市教育委員会教育長 吉田 浩康 様をはじめ、教育委員会の方を来賓、講師に迎え、5校時に5学級の国語の授業発表会を行いました。古河市内の小中学校の先生方も多数参観していただきました。ありがとうございました。

IMG_3392IMG_3398IMG_3406IMG_3417IMG_3433IMG_3447IMG_3426IMG_3437

11月19日(火)芸術鑑賞会

2024年11月19日 18時03分 [管理者]

11月19日(火)本校体育館において、茨城文化振興財団に登録されている3人のアーティストの方をお招きして、芸術鑑賞会が行われました。マリンバやフルートの生演奏を間近に聴いて、児童のみなさんは感動していました。また、音楽に合わせて、「スイミー」の朗読がありました。2年生は学習した内容だったため、真剣に聞き入っていました。最後に、6年生の代表児童2名によるお礼の言葉と花束贈呈がありました。素晴らしい演奏をありがとうございました。

IMG_2804IMG_2813IMG_2812IMG_2810IMG_2814IMG_2817

11月12日(火)3年生タグラグビー・チャレンジタイム

2024年11月12日 14時49分 [管理者]

11月12日(火)真っ青なスポーツの秋の空のもと、3年生のタグラグビーとチェレンジタイムの様子です。タグラグビーでは先日、日野レッドドルフィンズの方に指導を受けたおかげで、動きが断然よくなりました。

DSCF6062DSCF6063DSCF6064DSCF6065DSCF6066DSCF6067

11月11日(月)チャレンジタイム

2024年11月11日 20時01分 [管理者]

11月11日(月)休み時間を利用して、チャレンジタイムを行っています。持久走大会に向けて、児童のみなさん、体力がついてきました。あと2週間ファイト!

IMG_3364IMG_3365IMG_3366

11月7日(木)人権教室

2024年11月7日 15時05分 [管理者]

11月7日(木)古河市人権擁護委員の佐山さん、鶴見さん、木村さんを講師に迎え、3年生と4年生の「いじめをなくそう人権教室」が行われました。ビデオ鑑賞をし、その感想をもとに、話し合いをしました。みなさん、大変活発な意見交換をしていました。古河市人権擁護委員のみなさん、ありがとうございました。

IMG_3347IMG_3350IMG_3355IMG_3357

11月6日(水)教育相談の様子

2024年11月6日 18時35分 [管理者]

11月5日(火)から、全学年で昼休みの時間を利用して、教育相談が始まりました。担任の先生に、困ったこと、悩んでいること、何でも気軽に相談してくださいね。

IMG_3339IMG_3340IMG_3343IMG_3341IMG_3344IMG_3345

11月5日(火)チャレンジタイム開始

2024年11月5日 19時20分 [管理者]

11月5日(火)から、業間休みの時間にチャレンジタイムが始まりました。全学年、5分間の持久走です。本番の持久走大会に向けて、ファイト!!

IMG_3336IMG_3335IMG_3337

11月5日(火)タグラクビー教室

2024年11月5日 19時07分 [管理者]

11月5日(火)「日野レッドドルフィンズ」の方3名を講師に迎え、3年生は1・2時間目に、4年生は3・4時間目にタグラクビー教室が行われました。本来のラグビーとは違い、タグを取り合うスポーツなので、安全に楽しむことができました。「日野レッドドルフィンズ」の皆さん、ありがとうございました。

IMG_3328IMG_3332IMG_3333IMG_3338

修学旅行10

2024年11月1日 16時15分 [管理者]

菖蒲PA出発しました。

高速道路の渋滞も緩和され、順調です。

17時15分解散予定です。疲れてはいても元気いっぱい「なさキッズ」。お迎え、よろしくお願いいたします。

IMG_5071