令和7年度のブログ

運動会 前日の様子

2025年5月23日 00時00分

運動会を明日に控え、各学級で練習に励んでいます!

みんなで声を掛け合うなさキッズ!

明日、本番です!

DSC01857 DSC01860 

DSC01863 DSC01864

大きくなあれ!

2025年5月21日 00時00分

校舎前には、1,2年生が育てている植物が大きくなり始めました。

毎朝登校すると、水を与えるなさキッズの優しい姿が見られます。

「大きくなあれ!」

DSC01859 DSC01862

DSC01861

運動会予行の様子

2025年5月20日 00時00分

本日は晴天の空の下、運動会予行を行いました。気温も上がる中、なさキッズは本番に向けて頑張りました。帽子、水分補給を心掛け、協力して取り組んでいました。

DSC01845 DSC01846 

DSC01847 DSC01850 

DSC01852 DSC01854 

DSC01856 DSC01851

運動会に向けて 係打合せ

2025年5月19日 00時00分

本日6時間目は5,6年生の係打合せの時間でした。予行を明日に控え、なさキッズは自分の役割を確認していました。

IMG_6753 IMG_6759 

IMG_6761 IMG_6765

1・2年生 学校あんない

2025年5月16日 00時00分

2年生が1年生に校舎内を案内する活動の様子です。

今では、1年生もすっかり名崎小の生活に慣れてきました。

2年生は、なさキッズの先輩として、優しく教えていました!

101_1451 

101_1453 

101_1459

校庭の花々

2025年5月15日 00時00分

校庭の片隅には、タンポポなど春の草花が見られます。

晴れた日には、児童が観察をする姿があります。

身近に自然と触れ合うことができる環境で、学びを深めています。

IMG_4223 IMG_4272

運動会の練習の様子

2025年5月14日 00時00分

本校の校庭にはテントが並び始め、運動会に向けて本格的に動き出しました。

係の準備や種目の練習等、なさキッズは意欲的に取り組んでいます。

暑さ対策のためにも、食事や睡眠、そして水分補給を心掛けるよう、ご家庭でもご協力お願いいたします。

DSC01844

DSC01843 

DSC01842

3年生「町たんけん」 

2025年5月13日 00時00分

本日は、晴天の中、3年生が名崎小の周りの様子を調べる「町たんけん」に行きました。3つのコースに分かれ、学校の近くの様子をみんなで改めて見てみると、いつもは気付かなかったことがたくさんありましたね!

CIMG6658

CIMG9548 

IMG_4293

4年生 理科の時間

2025年5月12日 00時00分

この時期から、気温が一気に高くなる日が増えてきます。

4年生の理科の授業では、温度計の使い方を学び、協力して気温を測り合う様子が見られました。

温度計の持ち方や目盛りの読み方、目の位置を確認しながらの協働学習でした。

日々の生活で必要な知識を身に付けています!

DSC01821 DSC01822 DSC01820

PTA奉仕作業 お世話になりました!

2025年5月10日 00時00分

本日の奉仕作業は天候不順のため、消防団、PTA本部、教職員で実施いたしました。

消防団、PTA本部の皆様には、プール清掃を中心に校庭のサッカーゴールの移動、除草作業を行っていただき、運動会の会場作りが着々と進められています。雨の中、大変ありがとうございました。

DSCF6133 DSCF6134 

DSCF6130 DSCF6124 

DSCF6121 DSCF6116 

DSCF6114 DSCF6126

各種表彰 活躍する なさキッズ!

2025年5月9日 00時00分

多くの場面でなさキッズが活躍しています。

表彰式に真剣に臨む、まっすぐな瞳が印象的です。

今後の活躍が楽しみですね!

DSC01810 DSC01837 

DSC01834 DSC01835 DSC01836

6年生 社会科見学

2025年5月7日 00時00分

4/30に本校6年生が国会議事堂、そなエリア東京を見学しました。

国会や防災についての学習を社会科見学を通して深めることができました。

IMG_6661 IMG_6667 

IMG_6648 IMG_6699

テント寄贈式 古河東ロータリークラブ様

2025年5月2日 00時00分

古河東ロータリークラブ様より、テントが寄贈されました。

6年生の児童が代表で寄贈式に参加し、「簡単にワンタッチで組み立てられました。もうすぐ運動会です。大切に使わせていただきます。」と、立派に感謝の言葉を伝えました。ありがとうございました!

IMG_6959 IMG_6960 IMG_6961 

IMG_6963 IMG_6964 IMG_6965

防犯教室が行われました

2025年5月1日 00時00分

本日は、1,2年生を対象に防犯教室が行われました。

「いか・の・お・す・し」を合い言葉に、自分の身は自分で守る術を学びました。

101_1412 101_1417 101_1425

101_1431 101_1435 101_1445

6年生校外学習7

2025年4月30日 15時57分

高速道路、とても順調!

少し🤏前倒しで進んでいます。

蓮田パーキングを出ました。

16:30ごろ、学校に到着予定。

予定通り、お迎えよろしくお願いしまーす。IMG_5300

IMG_5301

帰りもみんな元気です😁

令和6年度のブログ

不審者対応について

2024年9月6日 16時54分 [管理者]

登下校中に不審者にスマートフォンなどを向けられたら、すぐに顔が写らないよう背中をむくなど「自分の身は自分で守る」ことを徹底しましょう。登校中では、「すぐに担任に知らせる」下校中では、家族に知らせ「警察署に連絡」をお願いします。また、登下校では、一列でお願いします。ご家庭でのご協力をお願いいたします。

IMG_3118IMG_3119IMG_3121

9/5 避難訓練(地震→火事)

2024年9月5日 11時47分 [管理者]

本日、3校時に地震から火事が起きたことを想定しての避難訓練をしました。児童たちは「お・か・し・も」を守って迅速に避難できました。

IMG_3109  IMG_3107

IMG_3110  DSCF5926

避難後、安全担当の先生より「地震のときの注意点」「火事のときの注意点」「おかしも の か」について【校舎内は走らないで移動するが、校庭では転ばないように気をつけながら急いで校舎から離れる】という話がありました。

IMG_3113 IMG_3114

最後に、校長先生と確認をしました。

IMG_3116 IMG_3111

地震のときは、3つの「ない」がそろう場所「安全スペース」に避難することを確認しました。

①落ちてこない ②倒れてこない ③移動してこない

また、「ダンゴムシ」のポーズの話もありました。

学校だけではなく、通学路、家の中などでも「安全スペース」に避難できるようお家でも確認しておいてくださいね。

学校給食始まる

2024年9月3日 18時52分 [管理者]

9月2日(月)から待ちに待った給食が始まりました。みんな、うれしそうに、おいしそうに給食を楽しんでいました。これからも、残さず食べてください。

IMG_3101IMG_3103IMG_3102IMG_3105

9/2 第2学期始業式

2024年9月2日 10時57分 [管理者]

 9月2日(月)体育館において、第2学期の始業式が行われました。4年生の代表児童からは、「困った人を助けてあげたい」「テストの見直しをして、学力を伸ばしたい」など2学期頑張りたいことの発表がありました。

 校長先生からは、名崎小のスローガン「笑顔をつなぐなさキッズ」の確認、「笑顔」の意味の確認を全校児童と行いました。学年の先生からは2学期に学ぶことの例として、1年生は漢字の学習、2年生はかけ算の学習、3年生はリコーダーの学習、4年生は人や動物のからだのつくりの学習、5年生は宿泊学習について、6年生は修学旅行についての説明がありました。そして、最後に校長先生より、それらの達成を通して自分も友達も、そして保護者や地域の方に「笑顔」をつないでいこうということと、「笑顔」になる途中にはすぐにできることばかりではなく難しいこともあるので、「あきらめず最後までやりぬく『なさキッズ』」に期待していますとお話がありました。

 その後、2学期から2年2組の担任として復帰する島田実由季先生の紹介、6年生の伴奏で大きな声で校歌を歌い2学期のスタートとなりました。

 2学期は学校行事もたくさんあります。みんなで力を合わせて協力し合いながら1つ1つ「笑顔」を増やしていきましょう。

IMG_3054IMG_3059IMG_3067IMG_3072IMG_3079IMG_3081IMG_3086IMG_3092IMG_3097IMG_3098

 保護者の皆様、地域の皆様、続けて名崎小へのご支援・ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

8・24 名の崎まつり

2024年8月26日 14時41分 [管理者]

「第27回 名の崎まつり」が名崎小学校の校庭で盛大に催されました。お天気の心配もありましたが、楽しいひとときを過ごすことができました。

なさキッズもたくさん参加していました。その様子をお知らせいたします!

DSCF5894 DSCF5895 DSCF5896

DSCF5897 DSCF5898 DSCF5899 

DSCF5900 DSCF5901 DSCF5902

DSCF5903 DSCF5904 DSCF5905

DSCF5906 DSCF5907 DSCF5908

DSCF5910 DSCF5911

地域の皆様のパワーを感じた名の崎まつり。このおまつりを支えてくださった主催の皆様、関係者の皆様、なさキッズに夏の思い出を作っていただき、ありがとうございました。

8/21 【名崎小・三和東中合同】学校運営協議会+合同研修会

2024年8月23日 10時00分 [管理者]

8/21に三和東中学校にて、合同学校運営協議会(コミュニティー・スクール)、合同研修会(交流・情報交換会)を行いました。小中学校合同研修会の様子を学校運営協議会の委員の皆様にも参観いただきました。

DSCF5879  DSCF5880

DSCF5883  DSCF5885

DSCF5888  DSCF5890

DSCF5891  DSCF5892

DSCF5886  DSCF5887

合同小中学校研修会では、小中学校の9年間を連続・継続・連携して児童生徒を見守っていけるよう情報交換をしたり、接続がスムーズにいくための意見交換をしたり、とても有意義な時間となりました。

また、学校運営協議会の委員の皆様からは建設的な意見やご感想をいただきました。2学期からの学校教育に小中連携し進めて参ります。

7/31 先生方も日々研修しています。

2024年7月31日 17時04分 [管理者]

7月31日(水)県教育研修センター 情報教育課 指導主事 谷田部幸愛先生、永井かおり先生を講師としてお迎えし、「ICTを活用した授業づくり」について校内研修を行いました。2学期からの子どもたちの学力アップのために、先生方もがんばっています。

IMG_2469IMG_2471IMG_2474IMG_2473IMG_2470

7/30 個別面談最終日です。

2024年7月30日 18時11分 [管理者]

7月24日(水)から5日間行われてきた個別面談も本日で最終日を迎えました。猛暑の中、また、ご多用中の中、来校していただきありがとうございました。限られた時間の中、有意義な話し合いができたでしょうか。この個別面談でいただいた貴重なご意見を今後の学級経営に生かしていきたいと思います。ありがとうございました。

IMG_2465IMG_2466IMG_2468

7/25 個別面談が始まりました。

2024年7月25日 17時33分 [管理者]

7月24日(水)から全クラスにおいて、個別面談が始まりました。猛暑の中、またお忙しい中、来校していただき、ありがとうございます。面談でいただいた貴重なご意見を今後の学級経営に生かしていきたいと思います。よろしくお願いいたします。

IMG_2460IMG_2456IMG_2457IMG_2458

7/23 奉仕作業

2024年7月23日 10時46分 [管理者]

1学期も終わり、2学期に向け奉仕作業を行いました。

DSCF5865 DSCF5863

除草作業は、日野自動車の方がボランティアに来てくださり手伝ってくださいました。ありがたい限りです。

DSCF5871 DSCF5867

DSCF5866 DSCF5869

暑い中、ありがとうございました。地域の方に支えていただいております。感謝!!