令和7年度のブログ

運動会 前日の様子

2025年5月23日 00時00分

運動会を明日に控え、各学級で練習に励んでいます!

みんなで声を掛け合うなさキッズ!

明日、本番です!

DSC01857 DSC01860 

DSC01863 DSC01864

大きくなあれ!

2025年5月21日 00時00分

校舎前には、1,2年生が育てている植物が大きくなり始めました。

毎朝登校すると、水を与えるなさキッズの優しい姿が見られます。

「大きくなあれ!」

DSC01859 DSC01862

DSC01861

運動会予行の様子

2025年5月20日 00時00分

本日は晴天の空の下、運動会予行を行いました。気温も上がる中、なさキッズは本番に向けて頑張りました。帽子、水分補給を心掛け、協力して取り組んでいました。

DSC01845 DSC01846 

DSC01847 DSC01850 

DSC01852 DSC01854 

DSC01856 DSC01851

運動会に向けて 係打合せ

2025年5月19日 00時00分

本日6時間目は5,6年生の係打合せの時間でした。予行を明日に控え、なさキッズは自分の役割を確認していました。

IMG_6753 IMG_6759 

IMG_6761 IMG_6765

1・2年生 学校あんない

2025年5月16日 00時00分

2年生が1年生に校舎内を案内する活動の様子です。

今では、1年生もすっかり名崎小の生活に慣れてきました。

2年生は、なさキッズの先輩として、優しく教えていました!

101_1451 

101_1453 

101_1459

校庭の花々

2025年5月15日 00時00分

校庭の片隅には、タンポポなど春の草花が見られます。

晴れた日には、児童が観察をする姿があります。

身近に自然と触れ合うことができる環境で、学びを深めています。

IMG_4223 IMG_4272

運動会の練習の様子

2025年5月14日 00時00分

本校の校庭にはテントが並び始め、運動会に向けて本格的に動き出しました。

係の準備や種目の練習等、なさキッズは意欲的に取り組んでいます。

暑さ対策のためにも、食事や睡眠、そして水分補給を心掛けるよう、ご家庭でもご協力お願いいたします。

DSC01844

DSC01843 

DSC01842

3年生「町たんけん」 

2025年5月13日 00時00分

本日は、晴天の中、3年生が名崎小の周りの様子を調べる「町たんけん」に行きました。3つのコースに分かれ、学校の近くの様子をみんなで改めて見てみると、いつもは気付かなかったことがたくさんありましたね!

CIMG6658

CIMG9548 

IMG_4293

4年生 理科の時間

2025年5月12日 00時00分

この時期から、気温が一気に高くなる日が増えてきます。

4年生の理科の授業では、温度計の使い方を学び、協力して気温を測り合う様子が見られました。

温度計の持ち方や目盛りの読み方、目の位置を確認しながらの協働学習でした。

日々の生活で必要な知識を身に付けています!

DSC01821 DSC01822 DSC01820

PTA奉仕作業 お世話になりました!

2025年5月10日 00時00分

本日の奉仕作業は天候不順のため、消防団、PTA本部、教職員で実施いたしました。

消防団、PTA本部の皆様には、プール清掃を中心に校庭のサッカーゴールの移動、除草作業を行っていただき、運動会の会場作りが着々と進められています。雨の中、大変ありがとうございました。

DSCF6133 DSCF6134 

DSCF6130 DSCF6124 

DSCF6121 DSCF6116 

DSCF6114 DSCF6126

各種表彰 活躍する なさキッズ!

2025年5月9日 00時00分

多くの場面でなさキッズが活躍しています。

表彰式に真剣に臨む、まっすぐな瞳が印象的です。

今後の活躍が楽しみですね!

DSC01810 DSC01837 

DSC01834 DSC01835 DSC01836

6年生 社会科見学

2025年5月7日 00時00分

4/30に本校6年生が国会議事堂、そなエリア東京を見学しました。

国会や防災についての学習を社会科見学を通して深めることができました。

IMG_6661 IMG_6667 

IMG_6648 IMG_6699

テント寄贈式 古河東ロータリークラブ様

2025年5月2日 00時00分

古河東ロータリークラブ様より、テントが寄贈されました。

6年生の児童が代表で寄贈式に参加し、「簡単にワンタッチで組み立てられました。もうすぐ運動会です。大切に使わせていただきます。」と、立派に感謝の言葉を伝えました。ありがとうございました!

IMG_6959 IMG_6960 IMG_6961 

IMG_6963 IMG_6964 IMG_6965

防犯教室が行われました

2025年5月1日 00時00分

本日は、1,2年生を対象に防犯教室が行われました。

「いか・の・お・す・し」を合い言葉に、自分の身は自分で守る術を学びました。

101_1412 101_1417 101_1425

101_1431 101_1435 101_1445

6年生校外学習7

2025年4月30日 15時57分

高速道路、とても順調!

少し🤏前倒しで進んでいます。

蓮田パーキングを出ました。

16:30ごろ、学校に到着予定。

予定通り、お迎えよろしくお願いしまーす。IMG_5300

IMG_5301

帰りもみんな元気です😁

令和6年度のブログ

6/24 茨城県全域に熱中症警戒アラートが発令されました。

2024年6月24日 17時34分 [管理者]

6月24日(月)茨城県全域に熱中症警戒アラートが発令されました。本校でも、WBGTの指数が31を超えたので休み時間での外遊び、体育の授業(プール学習)が中止になりました。今後も、同様な状況になることが予想されますので、登下校時の帽子の着用、こまめな水分補給の言葉かけをつづけてお願いいたします。

IMG_2907IMG_2908IMG_2911IMG_2910

6/21 自由参観ありがとうございました。

2024年6月21日 15時49分 [管理者]

6月18日(火)から本日まで自由参観ありがとうございました。この4日間で、保護者の方の自由参観のべ人数は341人でした。お忙しい中、来校していただき、ありがとうございました。次回もよろしくお願いいたします。

IMG_2899IMG_2898IMG_2902IMG_2903

6/20 明日を楽しみにしていてね

2024年6月20日 16時41分 [管理者]

子どもたちの走り回る場所のシロツメクサが伸びてしまい、足を取られるようになってしまいました。

本日、草を刈り、子どもたちが元気いっぱい走ったり、ボール遊びをしたりできるように整備いたしました。

明日の休み時間を楽しみにしていてくださいね。

DSCF5778  DSCF5775  DSCF5776

6/20 大事に育てているよ 

2024年6月20日 16時35分 [管理者]

生活科で栽培の学習をしています。1年生は「アサガオ」2年生は「ミニトマト」を育てています。

毎朝、「おおきくなあれ」「あまーくなあれ」などの願いを込め、自分の植物に「水やり」をしています。

毎日毎日、楽しみに観察しています。

DSCF5640   DSCF5643  DSCF5644

6/19 【5年生】音楽の学習の中で

2024年6月19日 14時17分 [管理者]

本日の学習は・・・「茶色の小びん」のせんりつと和音の学習です。

DSCF5773 DSCF5774

Ⅰ度のときは「気を付け」の型 Ⅴ度のときは「礼」の型 ではⅣ度のときの型は・・・

子どもたちが考えたそうです。4なので「ピース」が2つで4。

なるほど。音の重なりをよく聴いて!先生の奏でる和音の響きは・・・身体全部で表現しました!

DSCF5764 DSCF5765 DSCF5769

DSCF5767 DSCF5768

楽しくなかよく勉強。さすが「なさキッズ」5年生。

6/18 第1回学校運営協議会が開かれました。

2024年6月18日 18時25分 [管理者]

6月18日(火)午後1時30分から、校長室において、第1回学校運営協議会が開かれました。永井行男会長、塚原一夫副会長をはじめ、中沢昇様、佐藤善隆様、本校PTA会長清水衛様、PTA役員塚原雅和様学校側からは石井校長、佐怒賀教頭、浜田教務主任総勢9名で行われました。全クラス授業を参観した後、委嘱状の交付、石井校長より本校グランドデザインの説明・承認、地域と学校の関わり方について熟議が展開されました。学校運営協議会委員の皆様、本日は悪天候の中、ありがとうございました。

IMG_2894IMG_2895IMG_2897IMG_2896

6/17 全学年プール学習を行いました。

2024年6月17日 17時54分 [管理者]

6月17日(月)5・6時間目に4年生がプール学習を行い、これで全学年プール学習を行うことができました。これから、猛暑の日が続くと思いますが、子どもたちの安全面を第一に、少しでも暑さをしのげるプール学習にしていきたいと思います。

IMG_2871IMG_2873IMG_2879IMG_2891

6/14 【2年生】あいさつ運動

2024年6月14日 10時15分 [管理者]

6月最後のあいさつ運動2年2組さんです。

相手の顔を見て相手に届くようわやかあいさつを行いました。

自分も相手も気持ちがよくなりますね。

お陰様で、さわやかな一日がスタートしました。スクリーンショット 2024-06-14 112631

DSCF5737  DSCF5739  DSCF5741

6/13 【1年生】日野自動車交通安全教室

2024年6月13日 15時25分 [管理者]

1年生が日野自動車で実施してくれている交通安全教室に行ってきました。

6/4の小学校での交通安全教室で、交差点等で2歩下がって待つことを学習していた1年生。本日の交通安全教室では、車が大きくなるほど(トラックなど)内輪差も大きくなるということを見せてもらい、「大きく2歩下がる」ことを学びました。

DSCF5720  DSCF5722 

DSCF5723  DSCF5724

さらに、「死角」の学習もしました。車を運転している人には見えていない場所があることを体験させてもらいました。

DSCF5725  CIMG9246

CIMG9264  DSCF5727

「なさキッズ1年生」は日野自動車さんのおかげで、「大人は見えたけれど、子どもは全然見えない」「ぼくたちは運転しているところからは見えないから、危ないんだ」等、交通安全の正しい知識を得ることができました。

6/4、6/13の交通安全教室で学んだことを普段の生活の中で気をつけて安全に生活していきましょうね。

6/12 2年生と5年生がプール学習を行いました。

2024年6月12日 18時22分 [管理者]

6月12日(水)2年生が1・2時間目に、5年生が3・4時間目に本年度初めてプール学習を行いました。2年生は、「プールの水がきれい」とはしゃぎながら、プール学習に取り組んでいました。5年生は、2人組のバディを組む練習をしてから、プール学習を始めました。

IMG_2830IMG_2835IMG_2838IMG_2840IMG_2843IMG_2849IMG_2853IMG_2852IMG_2857