運動会 前日の様子
2025年5月23日 00時00分運動会を明日に控え、各学級で練習に励んでいます!
みんなで声を掛け合うなさキッズ!
明日、本番です!
運動会を明日に控え、各学級で練習に励んでいます!
みんなで声を掛け合うなさキッズ!
明日、本番です!
校舎前には、1,2年生が育てている植物が大きくなり始めました。
毎朝登校すると、水を与えるなさキッズの優しい姿が見られます。
「大きくなあれ!」
本日は晴天の空の下、運動会予行を行いました。気温も上がる中、なさキッズは本番に向けて頑張りました。帽子、水分補給を心掛け、協力して取り組んでいました。
本日6時間目は5,6年生の係打合せの時間でした。予行を明日に控え、なさキッズは自分の役割を確認していました。
2年生が1年生に校舎内を案内する活動の様子です。
今では、1年生もすっかり名崎小の生活に慣れてきました。
2年生は、なさキッズの先輩として、優しく教えていました!
校庭の片隅には、タンポポなど春の草花が見られます。
晴れた日には、児童が観察をする姿があります。
身近に自然と触れ合うことができる環境で、学びを深めています。
本校の校庭にはテントが並び始め、運動会に向けて本格的に動き出しました。
係の準備や種目の練習等、なさキッズは意欲的に取り組んでいます。
暑さ対策のためにも、食事や睡眠、そして水分補給を心掛けるよう、ご家庭でもご協力お願いいたします。
本日は、晴天の中、3年生が名崎小の周りの様子を調べる「町たんけん」に行きました。3つのコースに分かれ、学校の近くの様子をみんなで改めて見てみると、いつもは気付かなかったことがたくさんありましたね!
この時期から、気温が一気に高くなる日が増えてきます。
4年生の理科の授業では、温度計の使い方を学び、協力して気温を測り合う様子が見られました。
温度計の持ち方や目盛りの読み方、目の位置を確認しながらの協働学習でした。
日々の生活で必要な知識を身に付けています!
本日の奉仕作業は天候不順のため、消防団、PTA本部、教職員で実施いたしました。
消防団、PTA本部の皆様には、プール清掃を中心に校庭のサッカーゴールの移動、除草作業を行っていただき、運動会の会場作りが着々と進められています。雨の中、大変ありがとうございました。
多くの場面でなさキッズが活躍しています。
表彰式に真剣に臨む、まっすぐな瞳が印象的です。
今後の活躍が楽しみですね!
4/30に本校6年生が国会議事堂、そなエリア東京を見学しました。
国会や防災についての学習を社会科見学を通して深めることができました。
古河東ロータリークラブ様より、テントが寄贈されました。
6年生の児童が代表で寄贈式に参加し、「簡単にワンタッチで組み立てられました。もうすぐ運動会です。大切に使わせていただきます。」と、立派に感謝の言葉を伝えました。ありがとうございました!
本日は、1,2年生を対象に防犯教室が行われました。
「いか・の・お・す・し」を合い言葉に、自分の身は自分で守る術を学びました。
高速道路、とても順調!
少し🤏前倒しで進んでいます。
蓮田パーキングを出ました。
16:30ごろ、学校に到着予定。
予定通り、お迎えよろしくお願いしまーす。
帰りもみんな元気です😁
お天気にも恵まれ、運動会予行を実施しました。
昨日、5・6年生が準備をしておいてくれたため、本日はスムーズに進みました。
5・6年生は、先生方と力を合わせて係活動。
1~4年生は、力一杯応援。
そしてどの学年もしっかり演技や競技をして、楽しみました。
5・6年生が、6校時に明日の運動会予行に向け係活動(準備)をしました。
5・6年生の皆さん、明日はどうぞよろしくお願いいたします。
1年生が、図書室での読書を楽しみ始めています。本日は、読後の記録を「よむよむカード」に書く学習もしました。
集中してお話の世界に入り込んでいます
本日の制作活動は、「うごいて楽しい ワリピンワールド」です。
先生が見本を見せてくれました。
さあ、制作開始。作業がしやすいように机の位置を変え、材料がなくならないようにお道具箱も活用して
安全に気をつけ、はさみを使って一人一人の思いを形にしていました。
完成が楽しみですね。
本日、体育委員会の代表の皆さんが運動のテーマが決まったことの報告をしに校長室に来てくれました。
本年度運動会テーマ「みんなでつなごう! なさきのバトン!」
このテーマにした理由は、
R6年度の名崎小学校のスローガンである「笑顔をつなぐ なさキッズ」を根底に、考えてくれたそうです。
①1年生から6年生までの思い・感動・頑張りなどのバトンをつなぐ運動会にしたい
②バトンをつなぐことによって、みんなの笑顔をつなぎたい
体育委員会を中心として、子どもたちが素晴らしいテーマを決めてくれました。
そして、感動しました。この中には、校長の思いも込められていました。
③子どもたちの笑顔をつなぎ、その笑顔を保護者や先生方、地域の方の笑顔につないでいきたい
5月25日の運動会に向けて、一人一人のバトンをつないでいきましょう。本番が楽しみです。
3校時に運動会で行う「チェッコリ玉入れ」の練習をしました。玉入れの途中、かわいい「チェッコリダンス」を披露します。その練習をはりきって行ったため、早くからお腹がすいてしまいました。給食の時間が待ち遠しく、みんなもりもり食べていました。
「おいしい~」「いっぱい食べるぞ!」「ぜんぶたべた!」と話してくれました。
たくさん動いて、たくさん食べて・・・「なさキッズ1年生」もぐんぐん成長中!
運動会の「チェッコリ玉入れ」楽しみにしていますね。1年生の皆さん💕
<今日のメニュー>
ごはん・牛乳・かにしゅうまい・とうふの中華煮・春雨サラダ
体育館での2年生のダンスの練習風景です。みなさん真剣に踊っています。
3年生の玉入れの練習風景です。みんな楽しそうに取り組んでいました。
3年生が1・2時間目に、南コース(日野自動車方面)、北コース(三和東中学校方面)、東コース(ファミリースポーツ公園方面)の3方面にわかれて、町探検に行ってきました。名崎小学校の周りには何があるのだろうとみんな興味・関心をもって見学をしていました。
三和Sクリアンサス
第10回JCカップUー11少年少女サッカー大会茨城予選大会エリア予選会 第4位
名崎ヤンキース
第34回下妻砂沼旗学童野球大会 第3位
第24回茨城境ライオンズクラブ杯境町近隣学童野球大会 第3位
おめでとうございます
古河市消防団第25・第26・第27分団の皆様、暑い中ご協力くださり、大変助かりました。プール掃除、草刈り等、本当にありがとうございました。
お陰様で、きれいなプールに入れます💕