令和7年度のブログ

運動会 前日の様子

2025年5月23日 00時00分

運動会を明日に控え、各学級で練習に励んでいます!

みんなで声を掛け合うなさキッズ!

明日、本番です!

DSC01857 DSC01860 

DSC01863 DSC01864

大きくなあれ!

2025年5月21日 00時00分

校舎前には、1,2年生が育てている植物が大きくなり始めました。

毎朝登校すると、水を与えるなさキッズの優しい姿が見られます。

「大きくなあれ!」

DSC01859 DSC01862

DSC01861

運動会予行の様子

2025年5月20日 00時00分

本日は晴天の空の下、運動会予行を行いました。気温も上がる中、なさキッズは本番に向けて頑張りました。帽子、水分補給を心掛け、協力して取り組んでいました。

DSC01845 DSC01846 

DSC01847 DSC01850 

DSC01852 DSC01854 

DSC01856 DSC01851

運動会に向けて 係打合せ

2025年5月19日 00時00分

本日6時間目は5,6年生の係打合せの時間でした。予行を明日に控え、なさキッズは自分の役割を確認していました。

IMG_6753 IMG_6759 

IMG_6761 IMG_6765

1・2年生 学校あんない

2025年5月16日 00時00分

2年生が1年生に校舎内を案内する活動の様子です。

今では、1年生もすっかり名崎小の生活に慣れてきました。

2年生は、なさキッズの先輩として、優しく教えていました!

101_1451 

101_1453 

101_1459

校庭の花々

2025年5月15日 00時00分

校庭の片隅には、タンポポなど春の草花が見られます。

晴れた日には、児童が観察をする姿があります。

身近に自然と触れ合うことができる環境で、学びを深めています。

IMG_4223 IMG_4272

運動会の練習の様子

2025年5月14日 00時00分

本校の校庭にはテントが並び始め、運動会に向けて本格的に動き出しました。

係の準備や種目の練習等、なさキッズは意欲的に取り組んでいます。

暑さ対策のためにも、食事や睡眠、そして水分補給を心掛けるよう、ご家庭でもご協力お願いいたします。

DSC01844

DSC01843 

DSC01842

3年生「町たんけん」 

2025年5月13日 00時00分

本日は、晴天の中、3年生が名崎小の周りの様子を調べる「町たんけん」に行きました。3つのコースに分かれ、学校の近くの様子をみんなで改めて見てみると、いつもは気付かなかったことがたくさんありましたね!

CIMG6658

CIMG9548 

IMG_4293

4年生 理科の時間

2025年5月12日 00時00分

この時期から、気温が一気に高くなる日が増えてきます。

4年生の理科の授業では、温度計の使い方を学び、協力して気温を測り合う様子が見られました。

温度計の持ち方や目盛りの読み方、目の位置を確認しながらの協働学習でした。

日々の生活で必要な知識を身に付けています!

DSC01821 DSC01822 DSC01820

PTA奉仕作業 お世話になりました!

2025年5月10日 00時00分

本日の奉仕作業は天候不順のため、消防団、PTA本部、教職員で実施いたしました。

消防団、PTA本部の皆様には、プール清掃を中心に校庭のサッカーゴールの移動、除草作業を行っていただき、運動会の会場作りが着々と進められています。雨の中、大変ありがとうございました。

DSCF6133 DSCF6134 

DSCF6130 DSCF6124 

DSCF6121 DSCF6116 

DSCF6114 DSCF6126

各種表彰 活躍する なさキッズ!

2025年5月9日 00時00分

多くの場面でなさキッズが活躍しています。

表彰式に真剣に臨む、まっすぐな瞳が印象的です。

今後の活躍が楽しみですね!

DSC01810 DSC01837 

DSC01834 DSC01835 DSC01836

6年生 社会科見学

2025年5月7日 00時00分

4/30に本校6年生が国会議事堂、そなエリア東京を見学しました。

国会や防災についての学習を社会科見学を通して深めることができました。

IMG_6661 IMG_6667 

IMG_6648 IMG_6699

テント寄贈式 古河東ロータリークラブ様

2025年5月2日 00時00分

古河東ロータリークラブ様より、テントが寄贈されました。

6年生の児童が代表で寄贈式に参加し、「簡単にワンタッチで組み立てられました。もうすぐ運動会です。大切に使わせていただきます。」と、立派に感謝の言葉を伝えました。ありがとうございました!

IMG_6959 IMG_6960 IMG_6961 

IMG_6963 IMG_6964 IMG_6965

防犯教室が行われました

2025年5月1日 00時00分

本日は、1,2年生を対象に防犯教室が行われました。

「いか・の・お・す・し」を合い言葉に、自分の身は自分で守る術を学びました。

101_1412 101_1417 101_1425

101_1431 101_1435 101_1445

6年生校外学習7

2025年4月30日 15時57分

高速道路、とても順調!

少し🤏前倒しで進んでいます。

蓮田パーキングを出ました。

16:30ごろ、学校に到着予定。

予定通り、お迎えよろしくお願いしまーす。IMG_5300

IMG_5301

帰りもみんな元気です😁

令和6年度のブログ

熱中症予防対策をお願いします

2024年4月25日 14時27分 [管理者]

暑くなってきています。まだ身体が暑さに慣れておりません。気温の割に熱中症になりやすい時期です。

登下校時の着帽、こまめな水分補給(水筒持参)等、ご協力、言葉かけをよろしくお願いいたます。

IMG_4489  IMG_4488

防犯教室(1・2年生)

2024年4月25日 11時36分 [管理者]

本日3校時、古河警察署生活安全課・古河地区防犯協会女性部の皆さんに防犯教室を開いていただきました。「命を守るため」の大切な3つを教えていただきました。

①「イカのおすし」

DSCF5391  DSCF5374

②「防犯ブザー」を使えるようにしておく

 万一の時に使えないと困るので、音が鳴るか確かめておく

③不審者に連れて行かれそうになったときの逃げ方

※低くなる→不審者の腕をぱっと払う→ロケットダッシュ

DSCF5378 DSCF5380

※お尻をついてジタバタ(不審者のすねのあたりを狙って)→ロケットダッシュ

DSCF5381

ロケットダッシュをする方向は、不審者の車の進行方向の反対方向に向かって逃げる。

「自分の命は自分で守る」ことができるよう何度も練習しておきましょう。

3年生以上の児童の皆さんも行動に移せるようにしておきましょうね。

4/23(火)「我が家の交通課(家)長さん」委嘱式~とねミドリ館にて~

2024年4月24日 13時11分 [管理者]

本年度も古河市立小学校の6年生全員「我が家の交通課(家)長さん」が委嘱されました。委嘱された児童たちが、家族全員に安全な歩行自転車の乗り方シートベルトやヘルメットの着用等の指導を積極的に行い、家庭内における「交通安全」に関する意識を高めることを目的とした制度です。

我が「なさキッズ」6年生には、お家だけでなく、登下校等での下級生へのお手本・言葉かけ等、「交通安全」を意識した言動を推進していってもらいます。

「なさキッズ」最高学年の皆さんどうぞよろしくお願いいたします。

IMG_5515  IMG_5522

IMG_5532  IMG_5543

本年度は本校児童が小学校23校の代表として「誓いの言葉」を発表しました。立派な態度で堂々と発表できたとお褒めの言葉をいただきました。

また、インタビューも受けました。

そして、帰りに学年主任と「はい、ポーズ!」

4/24(水)の朝の様子です

2024年4月24日 09時48分 [管理者]

「おはようございます」 わやかあいさつで始まります。

子どもたちは登校するとランドセルの片付けが終わった人から・・・

【読書】 を楽しみます。

DSCF5360  DSCF5361 

1年生も朝の片付けがとても早くなりました。2年生も素晴らしいです。

3年生のクラスでは・・・

先日の総合的な学習の時間でも「クロムブック」の使い方を学習しましたが

「eライブラリ」を活用した学習をしていました。端末の活用もどんどん増やしています。

DSCF5363  DSCF5362

4年生のクラスでは・・・

「学習王なり!」カードをつくっていました。自主学習も楽しんで、自分の「力」を蓄えていってくださいね。

DSCF5364  DSCF5365

「なさキッズ」の活動は意欲的です!

R6年度 歯科検診が始まりした

2024年4月23日 10時32分 [管理者]

本日の歯科検診は6年生と5年生です。さすが高学年。検診を受ける態度も待つ態度も素晴らしかったです。本校学校歯科医の東先生は一人一人の歯の状態を丁寧に診てくださり、本人にも伝えてくださっていました。「6024」「8020」をめざして、歯の健康を守っていきましょう!!

DSCF5357  DSCF5359  DSCF5358

令和6年度1学期学級委員任命式

2024年4月23日 10時23分 [管理者]

本日の朝の時間を使って、学級委員任命式を行いました。校長室で一人一人に任命しました。どの児童も学級のリーダーとして、意欲をもって臨んでくれました。

校長先生からは一人一人に「よろしくお願いします」の言葉があり、子どもたちからは「はい」「頑張ります」等々の声。頼もしい「なさキッズ」です。

DSCF5347  DSCF5350

DSCF5351  DSCF5353

4/22(月)(2校時)の学習の様子を紹介します

2024年4月22日 14時28分 [管理者]

【3年生】総合的な学習の時間「クロムブックの使い方」

「春風をたどって」の続きの話を一人一人が作りました。そのお話を互いに読み合うために・・・クロムブックを使って、全員分の作品を集め、読み合うための学習をしました。

DSCF5336  DSCF5340 DSCF5338 

「手元で」友達の作品も読めるようになります。便利ですよね。これからも端末を上手に活用していきます。

【4年生】外国語活動「いろいろな国のあいさつを知ろう」

DSCF5343  DSCF5344 DSCF5346 

韓国は「アニオハセオ」 アメリカは「ハロウ」 日本は「こんにちは」 ロシアは「スッ ドウス タラス ウイツチエ」 中国は「ニイハオ」 ケニアは「ジャンボ」 インドは「ナマステ」そのほかにも・・・たくさん

※私の聞こえた発音なのでご了承くださいませ。

子どもたちは、ALTの言葉・発音をしっかり聴いて、後を追って練習していました。

張り切ったよ!授業参観💕

2024年4月20日 09時52分 [管理者]

4/19(金)は、進級して初めて、お家の人に見てもらえる授業参観!

どの学年・学級の子どもたちも張り切っていました。

その様子をお伝えします。

【1年生】たんじょうびれっしゃをつくろう

DSCF5329  DSCF5330

DSCF5328  DSCF5326

【2年生】すきなことをはっぴょうしよう

DSCF5331  DSCF5332

【3年生】一人一人が大切な存在「わたしは人とちがって」

DSCF5335  DSCF5333

【4年生】社会「都道府県クイズ大会」

DSCF5320  DSCF5317

【5年生】自己紹介をしよう

DSCF5321  DSCF5325

【6年生】1組 家庭科「生活時間をマネジメント」  2組 外国語 Unit-3 This is me!

DSCF5324  DSCF5323

保護者の皆様、授業参観・学年懇談会へのご出席、ありがとうございました。子どもたちも、「楽しかったよ💕」と話してくれました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

また、PTA活動におきましても、続けてご協力・ご支援の程、よろしくお願いいたします。

1年生は空想名人です

2024年4月18日 13時32分 [管理者]

1年生はちょっと昼休み・・・

「見て、見て!」一人一人が作品について話してくれました。

DSCF5314  DSCF5312  DSCF5308

DSCF5310  DSCF5313  DSCF5307

それぞれの思いを形に表現・・・

皆さんだったら、この作品からどんなストーリーを考えますか?

本校1年生の想像力は素晴らしい!!

【ワイパーふき】掃除名人たち

2024年4月18日 13時15分 [管理者]

本校では、黙働【ワイパーふき】掃除名人をめざしています。

本日見つけた名人たちです。

DSCF5297  DSCF5300  DSCF5302

DSCF5303  DSCF5305  DSCF5316

高学年の掃除の仕方を下級生たちはお手本にしています。

隅々まで✨ピカピカ✨です!