令和7年度のブログ

運動会 前日の様子

2025年5月23日 00時00分

運動会を明日に控え、各学級で練習に励んでいます!

みんなで声を掛け合うなさキッズ!

明日、本番です!

DSC01857 DSC01860 

DSC01863 DSC01864

大きくなあれ!

2025年5月21日 00時00分

校舎前には、1,2年生が育てている植物が大きくなり始めました。

毎朝登校すると、水を与えるなさキッズの優しい姿が見られます。

「大きくなあれ!」

DSC01859 DSC01862

DSC01861

運動会予行の様子

2025年5月20日 00時00分

本日は晴天の空の下、運動会予行を行いました。気温も上がる中、なさキッズは本番に向けて頑張りました。帽子、水分補給を心掛け、協力して取り組んでいました。

DSC01845 DSC01846 

DSC01847 DSC01850 

DSC01852 DSC01854 

DSC01856 DSC01851

運動会に向けて 係打合せ

2025年5月19日 00時00分

本日6時間目は5,6年生の係打合せの時間でした。予行を明日に控え、なさキッズは自分の役割を確認していました。

IMG_6753 IMG_6759 

IMG_6761 IMG_6765

1・2年生 学校あんない

2025年5月16日 00時00分

2年生が1年生に校舎内を案内する活動の様子です。

今では、1年生もすっかり名崎小の生活に慣れてきました。

2年生は、なさキッズの先輩として、優しく教えていました!

101_1451 

101_1453 

101_1459

校庭の花々

2025年5月15日 00時00分

校庭の片隅には、タンポポなど春の草花が見られます。

晴れた日には、児童が観察をする姿があります。

身近に自然と触れ合うことができる環境で、学びを深めています。

IMG_4223 IMG_4272

運動会の練習の様子

2025年5月14日 00時00分

本校の校庭にはテントが並び始め、運動会に向けて本格的に動き出しました。

係の準備や種目の練習等、なさキッズは意欲的に取り組んでいます。

暑さ対策のためにも、食事や睡眠、そして水分補給を心掛けるよう、ご家庭でもご協力お願いいたします。

DSC01844

DSC01843 

DSC01842

3年生「町たんけん」 

2025年5月13日 00時00分

本日は、晴天の中、3年生が名崎小の周りの様子を調べる「町たんけん」に行きました。3つのコースに分かれ、学校の近くの様子をみんなで改めて見てみると、いつもは気付かなかったことがたくさんありましたね!

CIMG6658

CIMG9548 

IMG_4293

4年生 理科の時間

2025年5月12日 00時00分

この時期から、気温が一気に高くなる日が増えてきます。

4年生の理科の授業では、温度計の使い方を学び、協力して気温を測り合う様子が見られました。

温度計の持ち方や目盛りの読み方、目の位置を確認しながらの協働学習でした。

日々の生活で必要な知識を身に付けています!

DSC01821 DSC01822 DSC01820

PTA奉仕作業 お世話になりました!

2025年5月10日 00時00分

本日の奉仕作業は天候不順のため、消防団、PTA本部、教職員で実施いたしました。

消防団、PTA本部の皆様には、プール清掃を中心に校庭のサッカーゴールの移動、除草作業を行っていただき、運動会の会場作りが着々と進められています。雨の中、大変ありがとうございました。

DSCF6133 DSCF6134 

DSCF6130 DSCF6124 

DSCF6121 DSCF6116 

DSCF6114 DSCF6126

各種表彰 活躍する なさキッズ!

2025年5月9日 00時00分

多くの場面でなさキッズが活躍しています。

表彰式に真剣に臨む、まっすぐな瞳が印象的です。

今後の活躍が楽しみですね!

DSC01810 DSC01837 

DSC01834 DSC01835 DSC01836

6年生 社会科見学

2025年5月7日 00時00分

4/30に本校6年生が国会議事堂、そなエリア東京を見学しました。

国会や防災についての学習を社会科見学を通して深めることができました。

IMG_6661 IMG_6667 

IMG_6648 IMG_6699

テント寄贈式 古河東ロータリークラブ様

2025年5月2日 00時00分

古河東ロータリークラブ様より、テントが寄贈されました。

6年生の児童が代表で寄贈式に参加し、「簡単にワンタッチで組み立てられました。もうすぐ運動会です。大切に使わせていただきます。」と、立派に感謝の言葉を伝えました。ありがとうございました!

IMG_6959 IMG_6960 IMG_6961 

IMG_6963 IMG_6964 IMG_6965

防犯教室が行われました

2025年5月1日 00時00分

本日は、1,2年生を対象に防犯教室が行われました。

「いか・の・お・す・し」を合い言葉に、自分の身は自分で守る術を学びました。

101_1412 101_1417 101_1425

101_1431 101_1435 101_1445

6年生校外学習7

2025年4月30日 15時57分

高速道路、とても順調!

少し🤏前倒しで進んでいます。

蓮田パーキングを出ました。

16:30ごろ、学校に到着予定。

予定通り、お迎えよろしくお願いしまーす。IMG_5300

IMG_5301

帰りもみんな元気です😁

令和6年度のブログ

5/11PTA奉仕作業ありがとうございました!

2024年5月11日 12時35分 [管理者]

5/25の運動会前に校庭の整備テント立て草刈り草取り等ありがとうございました。太陽が照りつけ気温がぐんぐん上がり、熱中症が心配されましたが、みなさん水分を随時とりながら作業をしてくださいました。PTAのみなさん、なさキッズのみなさん本当にお疲れ様でした。

IMG_6713  IMG_6707  IMG_6706

IMG_6711  IMG_6712  IMG_6708

DSCF5461  DSCF5463  DSCF5462

DSCF5456  DSCF5459  DSCF5466

とてもきれいになりました。

5/10薬物乱用防止教室

2024年5月10日 17時26分 [管理者]

5月10日(金)茨城少年サポートセンターの方を講師に迎え、5年生を対象とした薬物乱用防止教室を行いました。

IMG_2291 DSC00681DSC00688DSC00698

5/9眼科検診

2024年5月9日 14時56分 [管理者]

昨日は、眼の疾病及び異常の早期発見を目的とした眼科検診を実施いたしました。学校眼科医の中村先生が検診に来てくださいました。

にこにこ優しく診てくださり、子どもたちも上手に右・左の眼を診てもらっていました。

DSCF5454  DSCF5455

結果は後ほどお知らせいたします。

【1年生】5/8生活科のインタビュー

2024年5月9日 14時42分 [管理者]

昨日は、1年1組さんがインタビューをしに来てくれました。

1組さんも上手にインタビューができました。「どんな仕事をしていますか」「給食はどこで食べていますか」「好きな食べ物は何ですか」等。

校長先生からも「○○さんの好きな食べ物は何ですか」と聞いたり一緒にいた友達も「私が好きなのは△

△」と回答してくれたり・・・話が盛り上がって、とても楽しいひとときでした。また来てくださいね。

DSCF5452

校長室を出るときは「ありがとうございました」「しつれいしました」

さわやかなあいさつでした。

その後、廊下に出ると・・・保健の先生にインタビューをしている子どもたちを見つけました。

DSCF5453

しっかりお話が聞けていましたね。

【4年生】朝のスタート

2024年5月8日 10時04分 [管理者]

朝のスイッチが入ります!

名札をつけて、ハンカチちり紙の確認をして・・・

さすが4年生。自分で自分のことを確認します。

DSCF5446  DSCF5445

そして、朝の会。

 

DSCF5447

日直のお話です。

今日の日直さんは「昨日の夕ご飯」を発表してくれていました。

その後、日直さんに聞きたいことを質問したり回答したり、、、

温かな場面にお邪魔しました。💕

5/7の学校の様子をお知らせします②

2024年5月7日 13時08分 [管理者]

【4年生】

算数の「わり算のひっ算の学習です。

DSCF5434  DSCF5435  

「たてる」「かける」「ひく」「おろす」の順番で、正確に計算できるよう先生の話をしっかり聞き、練習問題に挑戦です。

【6年生】

学年体育です。運動会に向けてダンス「ソーラン節」の練習が始まりました!

DSCF5437  DSCF5438

本番が今から楽しみですね💕

5/7の学校の様子をお知らせします①

2024年5月7日 11時52分 [管理者]

【朝】

子どもたちが安全に登校できるよう古河警察署の方が「スクールゾーン」の見回りに来てくださっていました。

名崎小の西側の道路は7:30~8:10の時間帯は「スクールゾーン」となっており、子どもたちの歩行が優先されております。そのため、小学校敷地内に車で送ってくださった場合は8:10までは駐車場(体育館北側)での待機をお願いしておりますので、ご理解・ご協力をお願いいたします。

また、朝の時間、子どもたちの登校・職員の出勤と重なっており、安全のため敷地内は北門から西門への一方通行となっております。特に北側の門付近の道は狭く、子どもたちが歩行していますので、西側抜けていただきますようよろしくお願いいたします。

※児童クラブへのお迎えは別です

DSCF5430  

【授業中】

2年生が1年生を「学校案内する準備に集中していました。学校案内は5月10日(金)です。お兄さんお姉さんよろしくお願いします。

DSCF5442  DSCF5441  DSCF5440

【1年生】

1年2組は、生活科の学習で「インタビュー」をしていました。自分たちで質問を考え、グループになってインタビューをしに行きました。このグループは、校長先生にインタビューをしに来てくれました。   

DSCF5443  DSCF5439

「しつれいします」「ありがとうございましいた」「しつれいしました」

みんなでとても上手に言えていましたよ💮

【1年生】投力アップをめざして

2024年5月2日 13時58分 [管理者]

全国的に投力(ソフトボール投げ)が課題となっています。

名崎小では「お手玉スロー玉入れ用の玉を投げます)を継続的に実施し、投力アップをめざしています。持ちやすい「お手玉」を用いることで、投げるフォームを身に付けたり投げることへの抵抗感や恐怖感、苦手意識を払拭したりすることを狙っています。

本日は、1年生の学年体育です。体育館で行いました。

DSCF5427  DSCF5428  DSCF5429

そして、最後に学年主任より、「嬉しいこと、困っていることなど、先生だけでなく、お友達、お家の人、周りの大人の人などに伝えていきましょうね。」と話がありました。

コミュニケーションの大切さ1年生にも伝えています。

【5年生】日常的に活用しています

2024年5月2日 13時49分 [管理者]

本日は、5年生のクラスをご紹介します。

1組も2組も日常的にクロムブックを活用しています。調べたりドリル学習を進めたり友達と考えを共有し合ったり・・・と自分に合った自分の学びを深めています。さすがですね。

DSCF5424  DSCF5426

避難訓練(火災)

2024年5月1日 11時06分 [管理者]

本日3校時、火災時の避難の仕方を訓練しました。どの学年も真剣に取り組みまし。また、本日は雨のため、体育館への避難に変更しました。

本年度初めての避難訓練であったため、「お・か・し・も」がなぜ必要なのか、ハンカチでなぜ口を覆って避難するのか等を全児童で確認しました。

お・・・押さない【転んでしまうから・転ぶとけがをするから】

か・・・かけない(走らない)【転んでしまうから・転ぶと危ないから】

し・・・しゃべらない【先生の話が聞こえないから・どう逃げるか聞こえないから】

も・・・戻らない【戻ると巻き込まれるから・危ないから】

火災時、ハンカチで口を押さえるのは【煙を吸い込まないようにするため】

等々の子どもたちの回答がありました。「なぜ・どうして」をよく考えて訓練をしてくれています。

「自分の身は自分で守る」を大切にしていきましょう。

DSCF5417  IMG_6686  DSCF5419

IMG_6688  DSCF5423