7月19日(金)1時間目に体育館において、第1学期終業式が行われました。5年2組の代表児童からは、1学期に頑張ったこととして、1つ目は運動会、2つ目は自主学習、2学期に頑張りたいこととして、1つ目は積極的に発表すること、2つ目に委員会活動を頑張りたいと発表がありました。
校長先生からは、本校のスローガンである「笑顔をつなぐ なさキッズ」についての振り返りをしました。1学期、どんな場面で、どんなことから「笑顔」になったのか、またその「笑顔」によってほかの誰に「つなぐ」ことができたのかという話を各学年から具体的に聞きました。その後、2学期さらに「笑顔」にしていきたいことについても触れていました。2学期、さらにたくさんの「笑顔」を友達・先生・おうちの方・地域の方につないでいけるよう支援していきたいと考えています。
続いて、7月31日まで勤務される栗原美枝子先生からお話をいただきました。
最後に、5年2組の児童による伴奏で、元気よく校歌を斉唱し、全校児童みんなで「笑顔」いっぱいになりました。





生徒指導主事の話で確認したことを守って、事件や事故に巻き込まれないようにし、有意義な夏休みをお過ごしください。
2学期も、みなさんの「笑顔」を楽しみにしています。
7月18日(木)校長室において、表彰式を行いました。
第13回古河市空手道選手権大会 1年女子 形の部 準優勝

第13回古河市空手道選手権大会 6年女子 形の部 優勝 組手の部 準優勝

第13回古河市空手道選手権大会 4年女子 形の部

第33回日整全国少年柔道大会茨城県大会 5年男子 準優勝

昼休み、図書委員会による「おはなし会」が行われました。給食時の放送で、場所と時間が知らされました。
本日の担当は6年2組さんでした。おはなしは「かぼちゃのつる」と「みにくいアヒルの子」の2つ。
おはなしを聞くときの約束が説明されました。
さあ、はじまり、はじまり。



6年2組の図書委員の皆さんだけでなく、ほかの図書委員の皆さんも来てくれていました。
話を聞いていた5年生が「かぼちゃのつるは、1年生の道徳で勉強したよ」と話してくれました。よく覚えていてくれましたね。
とても和やかで、楽しい「おはなし会」をありがとうございました💕
本日の体育の学習は、「ハンドベースボール」です。
投力は、本校でも茨城県でも全国でも課題となっています。
我が「なさキッズ6年生」は、やわらかゴムボールを使って慣れた様子で練習をしていました。さらに、レベルを上げた練習として、2つのボールを同時にキャッチボールする児童もいました。<投げる><受ける>という集中力とコントロールの練習です。距離もずいぶん遠くまでコントロールよく投げられるようになっていました

途中、しっかり「水分補給タイム」も取っていました。
健康面と体力面の両方を「学び」とする6年生。さすが「なさキッズ」のお手本ですね。
7月11日(木)雨がふっていたので、6年2組は昇降口付近であいさつ運動を行いました。2日間ありがとうございました。


